-引き取ってからが、私たちの仕事です-
引き取ってからが、
私たちの仕事です
プロフェッショナルとして、
安心・安全に不動産をお引き取りし、
再活用の道を切り拓きます。
お見積り
無料
現地調査
無料
最短3日の
スピード引取
安心の
定額料金
場所が不明な
不動産もOK
柔軟な対応
現在、空き地・空き家を所有している
多くの方が、
「子供や孫に引き継がせたくない…」
「無料でも買ってくれる人がいない…」
「固定資産税や管理費が負担…」など、
ご所有されている空き地・空き家について、様々なご不安やお悩みを抱えています。
私たちは、そのような方々のお力になりたいと考えています。
”ご所有者様の立場にたち、もっと空き地・空き家を流動化させる”
という理念のもと、「少しでも早く
手放したい」とお考えの物件を、
弊社が有料でお引き取りするサービスを
提供しております。
あきらめる前に、ぜひ一度
お気軽にご相談ください。
徹頭徹尾、顧客目線で対処してくださったご厚情は感謝の念に堪えません。
(株)EINZ 代表 永長 淳 様
拝啓 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。
このたびは物件の引き取りについて大変お世話になりました。
徹頭徹尾、顧客目線で対処してくださったご厚情は感謝の念に堪えません。
先週末、家族で父の墓前に報告をしてきました。
長らく空き家となっており、数年前の台風によって、もはや廃墟同然となってしまい
処分を決意したわけですが、近隣の土地売却が一向に進んでいないことを知り、
途方に暮れておりました。
そんな時に、偶然目にしたホームページで御社を知り、
藁にも縋る思いで相談させていただいた次第です。
間髪入れずに連絡をいただき、フットワーク軽く現地確認してくださり、
見積りだけではなく、現況画像や登記情報まで連携いただいて、
ああ本当に引き取っていただけるんだ、ととても安堵したことを覚えています。
登記や売買手続きでも丁寧にご指導・ご鞭撻いただきました。
これほどまでスムーズに契約完了までこぎつけられたのは、
ひとえに永長さんの知見と顧客に寄り添った対応のおかげと感謝しております。
改めて、このたびの永長さんの誠実な仕事ぶりに心からの敬意と感謝を捧げます。
本当にどうもありがとうございました。
末筆ながら貴社のいっそうのご発展を心よりお祈り申しあげております。
敬具
私と同じように悩んでいる人は、是非一度、相談だけでもしてみたらと思いました。
50年前に購入して、そのまま放置していた負動産(別荘地、山林)でした。
しかし年も取り終活生活に入り、この負動産を子や孫に引き継ぐことを考えると、気がふさぐ思いでした。
どうしたものかと思っている時、ネットで御社にたどり着くことが出来ました。
ホームページの内容、そして依頼された人々の経験談などを読み、信頼できる会社だと思い、そこでメールを入れたところ、迅速かつ丁寧に対応していただき、僅か1ヵ月位で移転登記を済ませることが出来ました。
年金生活者にとってこの金額の支出は楽なものではありませんが、この負動産を子供たちに引き継ぐことを考えれば、決して間違っていなかった決断だったと思っています。
悩んだり心配していた日々を振り返り決して高い金額ではなかったと思えるようになりました。
ありがとうございました。
私と同じように悩んでいる人は、是非一度、相談だけでもしてみたらと思いました。
御社の益々の発展を祈念いたします。
心配していた金額もネットに書かれた通りで、それ以上の請求はありませんでした。
母の所有していた牛久の土地で、現地の不動産屋さんに相談しても売ることが困難と言われ困っていたところ、ネットでEINZさんを見つけました。
その後メールでのやり取りでしたが現地調査も迅速で、心配していた金額もネットに書かれた通りで、それ以上の請求はありませんでした。
契約当日も担当の永長さんと司法書士の先生の説明も丁寧で分かり易く、この会社に出会えて良かったです。
最初の問い合わせメールから契約まで約1か月くらいで終えることができました。
今は家族全員ホッとしています。本当にお世話になりありがとうございました。
常に顧客ファーストで考え、提案し、行動してくださいました。
管理できない土地を手放したいという思いを短期間、平易な手続き、納得できる費用で実現できました。
費用も明確で信頼できました。
他社にも見積り依頼をしましたが、机上で査定、その上 処分費用が倍以上でした。
「最後にもう一件見積を依頼してみよう」と御社にお願いしたところ、現地調査までして金額を算定していただき、一番信用できると思いお願いしました。
使用していない空き地・空き家を手放すことで、無駄な維持・管理費用を払い続けることなく、倒壊や放火などによる不安からも解放されます。
「不動産仲介会社に依頼したが売れないまま時間だけが過ぎていく」など、なかなか処分できずにお困りの物件も、ぜひご相談ください。
不動産の名義変更手続き(登記手続き)は、国家資格者である司法書士が対応しますので、安心してご利用いただけます。
※司法書士による「本人確認」にご協力いただく必要がございます。
弊社独自のネットワークを利用して、引き取った物件を有効活用します。物件の有効活用は、地域を活性化し、地域貢献にもつながります。
● 建物が建っている土地
● 境界が確定していない土地
● 売買・贈与など相続以外で取得した土地も引取可
・現地に残置物等がある場合は撤去費用
・樹木等が越境している場合は伐採費用
・老朽が激しい家屋の場合は解体費用
・準宅地の場合は境界確定のため測量費用
・そのほか当社が販売活動を行うにあたり弊害になると考えられるものの対応に要する費用
基本料金には、以下の費用が含まれています。
※ご利用者様は、契約不適合責任を負いません。
※住所変更登記の費用は含まれておりません。
※共有者全員が一堂に会すことを前提としています。
【重要】
不動産有料引き取りSOSでは
“必ず”不動産の現地調査を
行っています。
他の有料引き取りサービスでは、現地調査をせずに「伐採費用」などの追加料金を請求されることがあるようですが、
現地の状態を確認せずに必要な作業や費用を判断することは困難です。
当サービスでは、必ず不動産の現地調査を行ったうえで、特別対応(樹木の伐採・残置物の撤去など)の必要性を判断しています。
弊社サービス![]() 引き取りSOS |
仲介 | |
---|---|---|
売却スピード | 最短3日~ | いつ売れるか分からない |
販売価格 | 1円 | 相場で売却できる可能性あり |
手数料等 | 不要(0円) ※基本料金のみの場合■1都3県 (神奈川・埼玉・千葉) 398,000円(税込) ■その他の地域 498,000円(税込) |
売買金額×3.3%+66,000円(税込) ※売買価格が800万円以下の物件については、330,000円(税込) |
契約に伴うリスク等 | 契約不適合責任なし | 契約不適合責任を負う可能性あり(契約内容による) |
※
「契約不適合責任」とは、売買対象となる不動産の品質等が、契約の内容に適合しない場合に売主が負う責任です。
これまで「瑕疵担保責任」と呼ばれていたものが、2020年4月の民法改正で「契約不適合責任」という名称に変更になりました。
(例)契約時に告知されていない「シロアリ」・「雨漏り」・「地中埋設物」など
神奈川県在住のSさま(仮名)
【対象の土地】
千葉県○○市 180㎡の土地(建物なし)
固定資産税 年間1万5,000円
固定資産税評価額 約100万円
このまま何もしなかった場合
利用していないにもかかわらず、固定資産税を支払い続けなければならない。
そして、何もしないまま土地の相続が繰り返された場合・・・
子供や孫の代にまで固定資産税の支払義務が引き継がれてしまう!
Sさまが今後所有する期間 35年間
1万5,000円×35年=52万5,000円
52万5,000円の削減!
相続により子共や孫の代まで所有した場合 105年
1万5,000円×105年=157万5,000円
157万5,000円の削減
最短3日でお取引が完了します!
※登記(名義変更)の完了日については、
各法務局により異なります。
※資料のご提供、現地確認および調査の結果、引き取りができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
令和5年(2023年)4月27日より「相続土地国庫帰属制度」がスタートしました。
「相続土地国庫帰属制度」とは、相続により取得した土地を、国にお金を払って引き取ってもらう制度です。
この制度は“負動産”を処分する方法として期待されているのですが、「建物がある土地はNG」「境界が明らかでない土地はNG」など多くの条件が設定されているため、実際に利用できる土地は限られています。
また、国が引き取りの可否を判断する審査期間は、現状6か月~1年程度かかる予定です。
(※審査の結果、引き取り不可と判断されることもあります。)
以下に「不動産有料引き取りSOS」と「相続土地国庫帰属制度」の比較表を掲載しますので、ご参照ください。
※「相続土地国庫帰属制度」の詳細は、法務省のサイトをご確認ください。
弊社サービス![]() 引き取りSOS |
相続土地国庫帰属制度 | |
---|---|---|
費用 |
基本料金のみの場合 1都3県: 39万8,000円 その他の地域: 49万8,000円 |
△
①審査手数料:1筆あたり1万4,000円 ②負担金(※):山林の場合:面積に応じて21万円~ ※土地の地目に応じて10年分の土地管理費用相当額を「負担金」として納める必要があります。具体的な計算表はこちらからご確認ください。 ※上記①②のほか、司法書士や土地家屋調査士などの専門家に手続きを依頼する場合、別途費用がかかります。 |
引き取り 条件 |
建物がある土地・境界が不明な土地もOK ※農地(田・畑)は、原則お引き取りできません。 ※別荘地は、管理費等の金額によってお引き取りできないことがございます。 |
△
・建物がある土地 NG ・境界が明らかではない土地 NG ・土壌汚染がされている土地 NG など |
相続以外(売買など)で取得した土地の利用 | 売買・贈与など相続以外で取得した土地も引取可能 |
×
相続で取得した土地以外は利用不可。
※共有の場合は利用できるケースあり |
引き取りまでの期間 | 最短3日間 |
△ 6か月~1年程度 |
司法書士などの 専門家費用 |
名義変更の登記手続きにかかる司法書士費用は、サービス利用料に含まれています。 |
△
司法書士・土地家屋調査士などの専門家に手続きを依頼する場合、別途費用がかかります。
|
弊社サービス![]() 引き取りSOS |
相続土地国庫帰属制度 | |
---|---|---|
利用コストの比較 |
39万8,000円 ※基本料金のみの場合 |
81万5,400円
内訳:
①審査手数料:7万円(1筆あたり1万4,000円) ②負担金(※):24万5,400円 ③境界確定費用:50万円 ※10年分の土地管理費用相当額を「負担金」として納める必要があります。 具体的な計算表はこちらからご確認ください。 ※上記①②③のほか、司法書士などに申請手続きの代行を依頼する場合、専門家費用が別途かかります。 |
上記ケースの場合、当サービスをご利用いただくことで
“40万円以上”お安く処分できます!
関東および北陸エリアに対応しております。
Q
どのような物件でも引き取っていただけますか?
A
空き地や空き家、山林や別荘地など様々な物件に対応しております。
不動産仲介会社で売却できなかった物件もご相談ください。
※原則、所有者様本人からのご依頼に限ります。
※マンションの1室の場合は別途ご相談ください。
※農地や他の方と共有している不動産は、本サービスの対象外です。
※別荘地については、固定資産税・管理費等の金額によってお引き取りできない場合がございます。
Q
現地調査までは無料ですか?
A
お問い合わせから現地や行政の調査等による「引き取り可否の判断」までは無料です。お気軽にお問い合わせください。
Q
サービス利用のために必要な書類は何ですか?
A
必要書類は、原則、以下の通りです。
① 顔写真付き公的身分証明書
② 権利証または登記識別情報通知
③ 印鑑証明書(お問い合わせ後に発行したもの)
④ 住民票
⑤ 固定資産評価証明書(最新年度のもの)
Q
「空き家・空き地バンク」との違いは何ですか?
A
国が空き家対策のために開始した「空き家・空き地バンク」は、物件情報を無料で登録することができるため、幅広く情報発信ができます。
ただし、各自治体は事業の一環としてマッチングを行っているため、積極的な販促活動は期待できず、購入希望者とは直接交渉することになります。
また、長期間売却できないケースにおいては、買主が現れるまで維持・管理費を支払い続けることになります。
弊社の「不動産有料引き取りSOS」と「空き家・空き地バンク」との一番の違いは、手離れの良さです。
(その他の比較については、以下の表をご参照ください。)
「不動産有料引き取りSOS」を利用した場合、利用者の方には引き取り費用の負担が生じますが、それ以外の費用負担は一切なく、最短3日で不動産を処分できます。
(「撤去費用」「伐採費用」が別途必要になる場合がございます。)
長期にわたる維持・管理費用の負担を避けたい方や、建物倒壊などによる近隣被害の不安がある方には、利用価値の高いサービスであると自負しております。
弊社サービス![]() 引き取りSOS |
空き家・空き地バンク | |
---|---|---|
費用 | ■1都3県 (神奈川・埼玉・千葉) 398,000円(税込) ■その他の地域 498,000円(税込) |
無料 |
販売価格 | 1円 | 売主にて決定 |
メリット | 弊社買主につき最短3日で手続き完了 | 全国の物件を検索可能 |
デメリット | 引き取り費用を要す。 | 各自治体の事業の一環なので販促活動が消極的。 買主が見つかるまで手放すことができない。 買主と直接交渉、直接取り引き。 |
はじめまして。株式会社EINZ代表の永長淳(えいなが あつし)と申します。
弊社は、創業以来、「不動産の再生」をテーマに、他の不動産会社が手掛けづらい案件にも積極的に取り組み、“不動産の適切な流動化 ” に寄与するべく事業を展開しております。
一般的に「不動産」と聞くと資産性が高いイメージを持つ方が多いかもしれませんが、利用形態や権利関係が異常な状態となり、所有者の負担となっているものも少なくありません。
特に、近年社会的な注目を集めている「空き地・空き家」は、そういった後ろ向きな問題を抱えている不動産の一つであり、弊社にも「固定資産税を負担したくない」「使っていないので処分をしたい」といったご相談が数多く寄せられています。
そのような状況の中、弊社では「空き地・空き家を有効活用して不動産の流通に貢献したい」という強い想いのもと、これまでに様々な専門家や有識者にご意見をいただきながら、独自のノウハウを開発して参りました。
そして今回、ようやく自信をもって提供できるサービス「不動産有料引き取りSOS」が完成いたしました。
「不動産有料引き取りSOS」では、皆様のお悩みの種である「空き地・空き家」の問題解決、有効活用について、ご利用いただきやすい料金で、スピーディーに対応をさせていただきます。
空き地・空き家でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
代表取締役
商号 | 株式会社EINZ(アインズ) |
---|---|
代表者 | 代表取締役 永長 淳 |
資本金 | 30,000,000円 |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-20-3 COERU SHIBUYA12F |
設立 | 2012年4月2日 |
免許番号 | 東京都知事(3)第97527号 |
事業内容 | 不動産の売買および仲介 不動産のコンサルティング事業 不動産の分譲および販売代理 |
所属団体 | (社)全日本不動産協会会員 (公社)不動産保証協会会員 |
トラブル不動産SOS
“売れない” を “売れる” に変えるノウハウ
(ロギカ書房:244ページ)
仲介会社、弁護士や税理士など士業の先生方よりご紹介いただき、複雑な案件を数多く手がけていると、
「こういった案件はどのように解決しましたか?」
「複数の課題を抱える不動産なんですが解決方法はありますか?」
といった相談を受けることが頻繁にあります。
そこで、これまで取引きした案件の中から、難易度が高いものや複雑だった事案を集め、相談の経緯や解決方法を書籍として1冊にまとめました。
対象エリアをご確認ください
「東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、静岡、山梨、新潟、富山、長野、石川」当社は、個人情報保護法その他法令(以下「法令」と表記します)を遵守するとともに、本個人情報保護方針に基づき、個人情報の保護に努めます。
1.
個人情報の取得について
当社は、適正な手段によって、個人情報を取得します。
2.
個人情報の利用目的について
当社は、取得した個人情報を以下の目的に利用し、法令の定めによる場合を除き、ご本人の同意がない限り、その他の目的には使用いたしません。
① ご依頼事項に関する業務の遂行
② 講演・セミナー等のご案内
※ご登録の方には、無料メールマガジン(発行:株式会社EINZ)を定期的にご案内いたします。
登録も解除も無料です。