相続で共有になった場合に起こり得るトラブル
相続で共有になった場合に起こり得るトラブル
不動産を共有することによるトラブルとして最も多いケースの一つに、相続した兄弟間で共有しながら、その中の特定の人が不動産を利用しているケースがあります。
このようなケースでは、それまで仲が良かったはずの兄弟に、共有関係をきっかけに亀裂が入るだけでなく、問題が長引いてしまう残念な事態になりがちです。
今回は、そうしたケースについて具体的な例を挙げて説明します。
親の土地を借りて自宅を建てたが・・
ある3人兄弟がいます。三男は親が生きている間、親が所有する土地を借り、家を建てました。土地は使用貸借という形で借りており無償でした。
ここで、親が急死します。
何かしら遺言があればよかったのですが、特に相続に関する意思を示していませんでした。
ほかの財産も少ないため、土地は法定相続に従い3等分で共有することになりました。
しかし、土地には三男の家が建っているので、三男が使用し続けることになります。
他の兄弟は、所有権は一部をもっているのですが、その土地を使うことはできません。
財産も気持ちもうまく引き継げない
こういった場合、共有する2人の兄はどう考えるでしょうか。
弟が無償で使い続けるのは納得がいかないでしょう。
そのため、地域の相場を調査するなどして、地代を求めることになります。
しかし、三男にしてみれば、今まで何の疑いもなく使っていた土地を、そのまま使い続けるため、お金を払うのは抵抗があるでしょう。
三男がもともと金銭をあまり持っていない場合、相続をきっかけに家計が苦しくなります。
この賃貸借の関係は永く続くことが考えられますので、わだかまりもずっと残ります。
亡くなった親の気持ちも考えてみましょう。
兄弟間で争いが発生し、三男が家に住みにくくなる事態を望んでいたわけがありません。
息子たちには財産だけでなく、気持ちも円滑に受け継がれていないように感じます。
こういった問題を解消するには、建物を持っている三男が、他の兄弟の共有持分を買い取って、共有関係を解消することが考えられます。
しかし、その場合、資金調達は難しいかもしれません。
また、不動産業者が共有持分を買い取ることができれば、一旦兄たちの持分を買い取ることで、三男が買い取るまでの時間を作ることもできるでしょう。
個別的な状況はいろいろありますが、選択肢が広がることでよい方法が見つかることがあります。
共有不動産関連記事
共有状態の不動産で知らないと損するトラブル事例
親族でも安心できない共有関係の落とし穴
第三者への共有持分の売却では、共有者の同意は必要か?
共有不動産の売却相談・買取依頼なら共有不動産SOS
共有持分のお悩みはお気軽に相談を
当社は、このような共有状態にある不動産について、共有者の皆様が考える理想の状態に近づけるため、選択肢を一つひとつ検討し、最適な解決を目指しアドバイスします。
そして、当社の強みは、共有持分を直接購入可能であること。
他の共有者の持分を買う資金が用意できない時なども、いったん当社が買い取ることも可能です。争いの種になりそうな共有不動産のお悩みは、お気軽にご相談ください。
関連記事合わせてお読みください
共有持分の売却では共有者の同意は必要? 共有不動産の知識と売却事例を解説
第三者への共有持分の売却では、共有者の同意は必要か? 共有持分を第三者に売却して、共有関係を解消したいという方の相談を受けることがありますが、その際によく聞かれるのが「持分を売る……
親族でも安心できない 共有名義の落とし穴とは?
親族でも安心できない 共有名義の落とし穴とは? 不動産の共有名義は、相続などにより兄弟など近い親族で作られることが多いものです。 しかし、信頼関係や愛情のある者同士でも、その関係は長く……
税金が払えない! 納税資金のため共有物を換価するケース
税金が払えない! 納税資金のため共有物を換価するケース 相続により不動産が共有状態になった場合、第三者に売却するためには共有者全員の合意が必要になるなど、すぐに現金化が難しいという課題があります……
新着記事最新情報をご紹介いたします
マンション共用部分の飛び降り自殺物件は告知義務が必要?賠償金も含めて解...
-585views高圧送電線が通っている土地(高圧線下地)とは?評価方法や売却時のポイン...
-582views境界非明示の契約は有効? 境界トラブルのリスクと売却成功事例
-490views賃料値上げを拒否されたらどう対処すべき?交渉を有利に進めるポイントも解...
-437views利用していない山林を所有していると、どのようなリスクがあるの?
-291views
株式会社EINZ
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-18-8
道玄坂プラザ仁科屋ビル4F
TEL 03-6455-0546
FAX 03-6455-0547