• メールで相談する
  • 電話で相談
共有持分の知識

相続で共有になった場合に起こり得るトラブル

相続で共有になった場合に起こり得るトラブル

不動産を共有することによるトラブルとして最も多いケースの一つに、相続した兄弟間で共有しながら、その中の特定の人が不動産を利用しているケースがあります。

このようなケースでは、それまで仲が良かったはずの兄弟に、共有関係をきっかけに亀裂が入るだけでなく、問題が長引いてしまう残念な事態になりがちです。

今回は、そうしたケースについて具体的な例を挙げて説明します。

親の土地を借りて自宅を建てたが・・

ある3人兄弟がいます。三男は親が生きている間、親が所有する土地を借り、家を建てました。土地は使用貸借という形で借りており無償でした。

ここで、親が急死します。
何かしら遺言があればよかったのですが、特に相続に関する意思を示していませんでした。
ほかの財産も少ないため、土地は法定相続に従い3等分で共有することになりました。

しかし、土地には三男の家が建っているので、三男が使用し続けることになります。
他の兄弟は、所有権は一部をもっているのですが、その土地を使うことはできません。

財産も気持ちもうまく引き継げない

こういった場合、共有する2人の兄はどう考えるでしょうか。
弟が無償で使い続けるのは納得がいかないでしょう。
そのため、地域の相場を調査するなどして、地代を求めることになります。

しかし、三男にしてみれば、今まで何の疑いもなく使っていた土地を、そのまま使い続けるため、お金を払うのは抵抗があるでしょう。

三男がもともと金銭をあまり持っていない場合、相続をきっかけに家計が苦しくなります。
この賃貸借の関係は永く続くことが考えられますので、わだかまりもずっと残ります。

亡くなった親の気持ちも考えてみましょう。
兄弟間で争いが発生し、三男が家に住みにくくなる事態を望んでいたわけがありません。
息子たちには財産だけでなく、気持ちも円滑に受け継がれていないように感じます。

こういった問題を解消するには、建物を持っている三男が、他の兄弟の共有持分を買い取って、共有関係を解消することが考えられます。
しかし、その場合、資金調達は難しいかもしれません。

また、不動産業者が共有持分を買い取ることができれば、一旦兄たちの持分を買い取ることで、三男が買い取るまでの時間を作ることもできるでしょう。
個別的な状況はいろいろありますが、選択肢が広がることでよい方法が見つかることがあります。

共有不動産関連記事
共有状態の不動産で知らないと損するトラブル事例
親族でも安心できない共有関係の落とし穴
第三者への共有持分の売却では、共有者の同意は必要か?
共有不動産の売却相談・買取依頼なら共有不動産SOS

共有持分のお悩みはお気軽に相談を

当社は、このような共有状態にある不動産について、共有者の皆様が考える理想の状態に近づけるため、選択肢を一つひとつ検討し、最適な解決を目指しアドバイスします。

そして、当社の強みは、共有持分を直接購入可能であること。
他の共有者の持分を買う資金が用意できない時なども、いったん当社が買い取ることも可能です。争いの種になりそうな共有不動産のお悩みは、お気軽にご相談ください。

関連記事合わせてお読みください

新着記事最新情報をご紹介いたします